最近あった出来事ではありますが ドライバーが配送終了後に事故を起こしてしまいました。 荷主に借りている車両で車を返しに行く最中だったのですが 事故を起こした翌日に謝罪に伺うと 「今回の事故はウチ(荷主)は一切関係ないので・・・
「個人的なこと」の記事一覧
5ナンバーから黒ナンバー取得可能に!2022年10月から?
これ! 知らない人は全然気にしないお話ですが 軽運送をしている人からすると かなり衝撃的なニュースかと思います。 いままで 5ナンバーのアトレーワゴンターボ車を わざわざ構造変更して4ナンバー(貨物車登録)にして 黒ナン・・・
軽運送をはじめて8年が経ちました!(久々の更新です笑)
2013年の11月、初めてのお仕事は灯油の配達でした。 現在2021年の11月になりまして 早、丸8年の歳月が流れました。 あっという間だなー というのが素直な今の気持ちです。 株式会社を作って 6月末に6期(6年)が終・・・
自営業者の老後をイメージした出口戦略を考える時に来ているのでは?
2013年の11月から軽運送という事業を始めました。 最初は稼げるのか? 生計が成り立つのか? 不安を持ったスタートではありましたが 2019年の11月が過ぎ 無事に丸6年が経過しました。 2020年の1/8(本日)現在・・・
2020年がスタートしてしまいました。。今年の目標は?
早いモノで あっという間に2020年になってしまいました。 今年の6月末で株式会社になって丸5年となります。 いろいろ思うところはありますが、とりあえず無事に5周年は迎えられそうだな、と(笑)。 夏には東京オリンピックが・・・
EV導入で今後の運送業は変わるのか?
先日、税理士さんとのお話の中で 「10年後の自動車」 についてのお話が出まして、 いろいろ考えさせられることがありました。 EV=電気自動車 というのも初めて知りましたが(汗) ガソリン車から電気自動車へ 「2020年の・・・
あらゆる商売で独立をする人に、まずは軽運送でスタートさせるワケ
先のお話しで、「軽運送を踏み台に」というお話をさせていただきました。 軽運送の縮図は、商売をする方にとっては、在庫のリスクが無いため、非常に敷居が低いと思っています。 通常の商売と言われるものには、まず、商品を売るための・・・
軽運送に対する私のスタンス
軽運送のお仕事っていろいろあります。 いろいろあるんです。 よく、「何を運んでいるのですか?」と聞かれるのですが、、、 医薬品だったり 新聞だったり 野菜だったり 文房具だったり スーパーの買い物袋だったり(汗) ときに・・・
2018年になりました
今年も、はや1週間が過ぎました。。 10年働いた携帯電話の修理工場が倒産し、2013年の11月からはじめた軽運送も今年の11月で丸5年となります。 というか先々月の11月で丸4年が経過したばかりではありますが。。。 埼玉・・・
ゆうパック値上げの記事を読んで
今日の新聞に「ゆうパックの値上げ」についての記事が書かれていました。 インターネット通販の拡大に伴う荷物の増加は今後も続いていくでしょうね。 大手のヤマト、佐川に続き、この流れは止められないでしょう。 これまで物流に対す・・・