スポンサーリンク


スーパーの配送自体は今までのものと内容は全く同じです。

ただ、いままで紙ベースでお客様のサインをもらってきていました。

改めてにはなりますが
スーパーでお買い物をしたお客様は手ぶらで家に帰り
荷物を後から配送するというお仕事です。

以前までは
スーパーの店員がお客様の住所電話番号などをプリントアウトして
荷物をオリコンにいれ、プリントアウトした紙をオリコンに貼り付け
もう一枚出てくる紙を見て配送先を確認し
お客様にサインをもらって
オリコンに貼りついている紙と、サインをもらった紙を
お店に持って帰る
というような取り扱いでした。

が、今回は
紙をやめてすべてアプリで完結する内容でした。
このアプリが作られたことで
お店のスタッフさんの仕事はほとんどなくなりました。
お客様情報をアプリに入力して
注文があったお客様のデータをアプリに入れ込むだけです。

ドライバーは注文が入るたびにメールで受信。
引き取りに行ってアプリ入力(積込)
配送を完了してアプリ入力(配送完了)

お客様のサインもいらず、持ち戻る紙もありません。
(オリコンは持って帰りますが)

以前のやり方だと
持ち戻った紙を、お店のスタッフさんが翌日集計を取っていました。

こういった手間もアプリから集計されたデータを引き出すだけで完結。

なかなかよくできたアプリでした(笑)

この配送方法が今後展開されていくのだろうなーと感心しました。

ちなみに
新規エリアのため
初日2件
2日目3件
3日目1件
となっております(笑)

他店舗はかなりの件数が出ているので
いづれは増えてくると思いますが
まぁ最初のうちはこんなものでしょう(汗)

ただ、スタート直後から0件でないだけましなのかもです。
今後、ドライバーお客さんと慣れて認知が進んでいくと
件数も増えてくることでしょう。

以上、スーパーの配送(福津市)でした。