スポンサーリンク
軽運送業とは?
軽自動車を使った配送をお金をもらってすることを軽貨物運送事業といいます。
手続きとしては陸運支局へ事業で使う(配送で使う)車両と誰がその車両を使うのか、誰の所有の車両かをひも付けする手続きを行います。
まぁ、平たく言えば誰がその車を使って配送するのかを登録するわけです。
この手続きを済ませ、黒ナンバーをもらう手続きを軽自動車検査協会で行います。
車検証のナンバープレートの番号も変わりますので、黒ナンバーを取り付けた車両はお金をもらって配送する許可をもらったことになります。
ここまでで、早ければ数時間。
料金もナンバープレート代くらいですから2000円もかからないのではないかと思います。
これだけで車の免許を持って、車両さえ用意すれば誰でも簡単に始められるのが軽運送です。
軽運送の時代背景
この軽運送、古くは赤〇が有名で、軽自動車で配送をすることに特化したものですが、今お話ししたように、軽運送を始めるにあたっての敷居は低いのですが、赤〇は自動車を指定しています。
赤い外観の同じような車をあちこちで見かけるでしょうが、赤〇で仕事をするためには赤〇専用車両を購入しなければなりません。
そうやって、独自のルールを取り決めることにより、「誰でも簡単に」という部分を、少しだけハードルを上げているのです。
この、車両を販売するというところに他の競合他社も目をつけ、真似をし始めます。
「高い車を買わされたが仕事が来ない!」など裁判沙汰になったり、個々のドライバー(自営業者)ともめる原因となったりしておりました。
それぞれが、独立した自営業者なので本体からすれば仕事をするしないは個々人の自由です。
営業も所属する仕事だけにこだわる必要もないのです。
そういった部分で競合他社の軽運送大手の会社は個人のドライバーを所属だけさせるのですが、それぞれのドライバーの生活まで本気で面倒は見てくれないのが実状です。
その結果、あらゆる問題が噴出し、社会問題になったものもあります。
ドライバーからすれば高い車を購入させられ、高額な加盟金や月会費などを支払わさせられて、その上で仕事がない、生活できるほどの仕事が来ないなど問題となった事例は数多く起きているのです。
ドライバー側にも問題アリ?
反対にいえば、軽運送を始める側にも問題はあります。
軽運送業に対する知識や、商売としてのある程度の資金、リスクヘッジするだけの副業などの多方面からの収入など、そういったものを考えず、甘い言葉に誘惑されて定年直後の退職金をと移入して始める方が続出したことが、軽運送の悪いイメージを定着させてしまった原因ともいえます。
そういった経緯もあり、開業のハードルを下げたとも言われておりますが詳しいことは分かりません。
ただ、今現在も開業のハードルが下がったことにより、誰でも簡単に始められる軽運送業を始めた方の定着率は開業後、短期間で廃業する方が多いのも事実です。
問題は、これから始めようとする側に、軽運送の知識だけでなく、自営業の知識や税金の知識といった部分を事前に調べるなどの準備が必要なのだと思います。
アルバイトや社員さんの様な会社に所属し、税金面や給与面で保証・安定している働き場所では、あぁしなさい・こうしなさいと決まり事のように言われますが、自営業の場合は言ってくれる人はいませんので自分で調べていく必要があります。
ただ、仕事が簡単だから、開業までのプロセスが簡単だからと安易にスタートをすると、こんなことは知らなかった、そんなことが必要ならもっと早く言ってほしかった、などという事態に陥ってしまうのだと思います。
それでもやっぱり軽運送はやめられない
正直、運転8割・荷物を積み込みと下ろすだけで2割。
気を使う部分は1割から2割程度で、あとの8~9割は運転で自分の時間です。
はっきり言って、精神的にこんな楽な仕事は今までで初めてでした。
ただ、その裏側にはいろいろな苦労(?)やるべきことがあるのだということは知っておいて損はないと思います。
よく”隣の芝生は青く見える”と言いますが、他人の仕事は楽に見えるものです。
白鳥のように優雅に水の上を行き来するようなもので、実際には、水面下で一生懸命泳いでいるのです。
一面だけを見れば楽そうに見えても、その実態はいろいろ一筋縄ではいかないものです。
これは、どんな仕事にも言えることだとは思います。
それでも、やはり仕事そのものとして考えた場合は、体への負担や精神的な面、ストレスなどを考えるとやはりこの仕事、軽運送は楽だな、というのが正直な感想ですね。
もちろん、いろいろな縛りやルールが仕事ごとにあります。
いろいろな当たり前がありますが、当たり前のことができればいろいろな人にチャンスはあると思います。
もしも、本気でやってみたいと思う人がいればまずはご連絡をお願いします。