スポンサーリンク
過去の履歴を見直してみたら2017年にこの仕事のことを書いていました。
自分自身はほとんど入っていなかったようですが
今でも鮮明に当時のことは覚えています。
それくらい今でも軽運送のお仕事としては
異質を放っていたような気がします(笑)
当時の記録にも書かれていましたが
2017年から2年くらい続いたこのお仕事は
最後に引き継いだ30歳くらいの若い方に
そのまま荷主さんごと引き継いでしまったので
それ以降ご無沙汰となっていました。
2024年の年末にひょんなことから
引き継いだ若いドライバーと連絡を取ることがあり
いまもその花の配送に携わっているようで
現在は物流の担当になっているとのこと。
どうやらその花の配送の会社とうまくいっているようで
かなりポジションが上がっているらしく
一緒にやりませんか?というお話をいただくことになりました。
現在は九州管内と関西にも手を伸ばしているようで
人がいるなら是非是非とのことで
3月から2コースを担当させていただくこととなりました。
お仕事としては
懐かしいなーと思いましたが(笑)
段ボールに入っている花をとりわけ
水の入った桶に移した後
それぞれのコースに振り分けていく作業からスタート。
昔やっていたような市場に取りに行く作業がないだけで
生花を取り扱うのは変わってないなーという印象。
もちろん、その日配送する分しかそこにはないので
昔のように花に囲まれているという感じではなかったですが
それでも全ドライバーで桶に移し、それぞれのコースに振り分けていく作業は
軽運送の業務としてはかなり異質だろうなーと思います。
ただ、桶に入れた状態で車に詰め込み、配送していくので
積み下ろしはそこまで負担にはならない印象。
また、伝票のやり取りなどもないので
配送の難易度だけで言えば
優しめかなーと思います。
もちろん、誤配は厳禁となりますので
慣れてきて花の種類、名前を憶えていくまではいろいろ大変なこともあるでしょうが
それでも一応小さなラベルは貼ってありますので初心者でも配送はできるかな
と思います。
一日の流れとしましては
8:30くらいに倉庫に集まり
ドライバー全員でピッキング、振り分け、積み込んで出発が
10:00前後でしょうか?
早ければ14:00~15:00くらいには終わるのかな?
という感じです。
繁忙期になると16:00~17:00くらいまでかかるようですが
しばらくやってみないとわからない感じですかね?
担当の方曰く
「ドライバーを入れ替えたいが、なかなか辞めてくれない」
とのことで
一度入ると気に入られやすいお仕事のようですね(汗)
このお仕事も以前と変わらず
月・水・金
の週3日となっており
なかなか
定着してやっていただくドライバーを探すのは大変かもしれないですね(笑)
ただ、今後全国に波及していくようなので
もし、九州以外でこのようなお話があった場合は
このお仕事かもしれません?(笑)
以上、「花の配送(週3日)復活」のお仕事でした。